賃貸物件における部屋探しの流れとは?内見や契約時のポイントも解説の画像

賃貸物件における部屋探しの流れとは?内見や契約時のポイントも解説

ブログ

賃貸物件における部屋探しの流れとは?内見や契約時のポイントも解説

新生活を始めるのはワクワクする反面、部屋探しに不安を覚える方も少なくありません。
どのような部屋にするかによって、引っ越し後の生活に影響を与えるため、慎重に決めるべきといえます。
では、どのような点に留意して手続きを進めれば良いのでしょうか。
今回は賃貸物件における部屋探しの条件や内見時のポイント、契約までの流れについて解説します。
賃貸物件をお探しの方は、ぜひご参考になさってください。

条件を決めて賃貸物件サイトで検索するまでの部屋探しの流れ

条件を決めて賃貸物件サイトで検索するまでの部屋探しの流れ

まずは、条件を決めて賃貸物件サイトで検索するまでの、部屋探しの流れについて解説します。

条件1:広さを決める

条件としてまず挙げられるのが、部屋の広さを決めることです。
一人暮らしなのか二人暮らしなのか、家族で暮らすのかによって適した広さが異なります。
また、ご自身のライフスタイルによっても選ぶべき広さが異なるでしょう。
たとえば、一人暮らしであっても荷物が多い場合、単身者向けの間取りである1Kやワンルームでは窮屈に感じるかもしれません。
リモートワークをする方なら、リビングと寝室とは別に、仕事用の部屋が必要になることと思います。
暮らしやすい住空間にするためにも、広さは部屋探しにおいて重要な条件の一つです。

条件2:エリアや最寄り駅からの距離

賃貸物件を探す際の流れとして、エリアや最寄り駅からの距離も考慮します。
「職場にいきやすい」「通学に便利」「人気の街に住みたい!」といった条件に沿って、部屋探しをする方も多いです。
とくに通勤や通学のしやすさは、日々の生活(起床時間や移動時間など)にも影響が出るため、考慮したいポイントとなります。
また、利便性の高いエリアで賃貸物件を探す方も多いです。
周辺にショッピングモールがあったり、最寄り駅に複数の路線が乗り入れていたりする場合、便利な暮らしが叶います。
最寄り駅から近い賃貸物件なら、その分利便性の高さが期待できるでしょう。

条件3:家賃

賃貸物件における部屋探しでは、家賃も考慮したい条件の一つです。
家賃は、月の収入の3分の1以下が目安とされています。
家賃が高い物件に住むと、その分ランニングコストが負担となり、生活を圧迫しかねません。
賃貸物件の場合、家賃とは別に、毎月管理費や駐車場代もかかります。
そのため、収入に見合った家賃の賃貸物件を探すことが大切です。

条件4:そのほかに求めること

部屋探しの流れでは、セキュリティー面やペットの飼育など、そのほかの条件についても考慮します。
広さや家賃など、そのほかに譲れない条件があれば、不動産会社に提示なさってください。
たとえば「オートロック付きが良い」「浴室乾燥機がほしい」「「猫が飼える部屋を希望」といった内容です。

不動産会社をとおして賃貸物件を内見するまでの部屋探しの流れやポイント

不動産会社をとおして賃貸物件を内見するまでの部屋探しの流れやポイント

続いて、不動産会社をとおして賃貸物件を内見するまでの、部屋探しの流れやポイントについて解説します。

内見するまでの流れ1:不動産会社に問い合わせ(内見の予約)をする

内見するまでの流れとしてまず挙げられるのが、不動産会社に問い合わせ(内見の予約)をすることです。
先述した条件をもとに、インターネットや住宅情報誌などを利用して、見てみたい賃貸物件を探します。
そのあとに、その物件を取り扱っている不動産会社に連絡を入れ、内見の予約を取るのが一般的な流れです。
見てみたい賃貸物件が複数ある場合は、その旨を伝えれば、同じ日に内見できるでしょう。

内見するまでの流れ2:持ち物を準備する

次の流れは、持ち物を準備することです。
内見は、図面やインターネットに載っていない、リアルな情報を収集する機会となります。
そのため、部屋探しを成功させるためには、事前の準備が大切です。
間取りが記載された書類は、一般的には当日に不動産会社が用意します。
そのほかの必要なものとして、筆記用具やメジャー、カメラなどが挙げられます。
部屋の寸法を測っておけば、家具や家電を購入する際に便利です。
また、撮影がOKであれば、写真を撮って引っ越し後の生活をイメージすると良いかもしれません。

内見でチェックすべきポイントとは?

部屋探しの内見時、チェックすべきポイントとして下記が挙げられます。

●水回り
●玄関
●居室


キッチンやお風呂、トイレなどの水回りは、実際に生活をするイメージを持ちながらチェックしていきます。
機能によって使い勝手が変わるため、ご自身に合っているか否かを確認なさってください。
冷蔵庫や食器棚、洗濯機などを置くことを考え、設置場所の寸法を測っておくと安心です。
玄関周りのチェックポイントは、広さや収納の有無、インタフォーンなどとなります。
シューズボックスがある場合は、持っている靴の量に適しているかを確認することも大切です。
ベッドやソファーなど、大型家具の搬入に備えて、玄関の寸法も測っておきます。
また、居室の内見では日当たりや風通しの良し悪し、室内の状態などをチェックします。
外からの騒音や振動、異臭の有無なども、確認しておくと良いでしょう。

賃貸物件の部屋探しにおける申し込みから契約までの流れ

賃貸物件の部屋探しにおける申し込みから契約までの流れ

最後に、賃貸物件の部屋探しにおける、申し込みから契約までの流れについて解説します。

契約までの流れ1:申し込みをおこなう

賃貸物件は、住みたいところが決まったからといって、すぐに契約するわけではありません。
まずは不動産会社に申し込みをおこない、物件を押さえる必要があります。
申し込みの手続きのためには、入居申し込み書を提出する必要があり、審査の際に重要です。
そのため、正確に記入するようにします。
申し込みの際に、本人確認書類として、免許証やマイナンバーカードなどの提出が必要となるので、忘れずに準備なさってください。

契約までの流れ2:入居審査をおこなう

入居審査をおこない、クリアできれば賃貸借契約を締結します。
入居審査では、連帯保証人や緊急連絡先となってくれる方に連絡したり、署名したりしてもらわなくてはなりません。
そのため、あらかじめその旨を伝えておき、了承を得ておいてください。
連帯保証人や緊急連絡先となってくれる方がいない場合は、不要な賃貸物件に絞って部屋探しをする必要があります。
もし入居審査で否決となった場合や審査にとおるか不安な場合、対処法がいくつかあるので、不動産会社に相談するのがおすすめです。

契約までの流れ3:重要事項説明書の読み合わせをおこなう

入居審査をクリアできたら、不動産会社の事務所にて、直接店舗に足を運んで、重要事項説明書の読み合わせをおこないます。
重要事項とは、建物の構造や契約条件、入居にあたっての注意点などの説明を受けることです。
不明点がある場合、そのままの状態で契約をするとトラブルになる可能性があるので、すぐに質問するようにします。
契約時には、住民票や印鑑証明書などの書類の準備や、初期費用の振り込み、ライフラインの開通手続きなどが必要です。
希望した日に入居できるよう、余裕を持って動くようにします。

まとめ

賃貸物件における部屋探しでは、広さや家賃などの条件をまず決めてから検索するのがおすすめです。
内見は、図面やインターネットに載っていない、リアルな情報を収集する機会となるので、事前準備をしっかりとおこなったり内見時のポイントを押さえておいたりすることがポイントです。
申し込み書の提出や入居審査をクリアしたうえで、賃貸借契約を締結することになります。


”ブログ”おすすめ記事

  • 不動産売却でマイナンバーが必要な理由や提示するときの注意点とは?の画像

    不動産売却でマイナンバーが必要な理由や提示するときの注意点とは?

    ブログ

  • 一戸建てで子ども部屋をつくる際のポイントとは?適切な間取りも解説の画像

    一戸建てで子ども部屋をつくる際のポイントとは?適切な間取りも解説

    ブログ

  • 老後に家を売ってはいけない?老後に家を売るメリットや資金調達方法を解説の画像

    老後に家を売ってはいけない?老後に家を売るメリットや資金調達方法を解説

    ブログ

  • 家を売るための準備とは?知っておくべき方法や確認事項について解説の画像

    家を売るための準備とは?知っておくべき方法や確認事項について解説

    ブログ

  • 定期借家契約とはどんな契約?普通借家契約との違いを解説!の画像

    定期借家契約とはどんな契約?普通借家契約との違いを解説!

    ブログ

  • 分譲住宅と建売住宅の違いとは?メリットと向いている方の特徴を解説の画像

    分譲住宅と建売住宅の違いとは?メリットと向いている方の特徴を解説

    ブログ

もっと見る